【2023年秋】9月・10月・11月の日帰りでいける関東の果物狩りスポット

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
Travel

果物狩りといっても、その場所のベストシーズンが分からない!

関東から日帰りでいける果物狩りスポットが知りたい!

子どもでも飽きずに楽しめる、フルーツ狩り以外の体験もできる場所は?

今回は、こんなお悩みの方に秋ならではの旬のフルーツをその場で楽しめる果物狩りスポットをご紹介します!

果物狩りって30分~1時間ほどで終わってしまうし、そのあとのプランはどうしよう?

この記事では、果物狩り以外にもさまざまな体験ができるスポットを集めたので、1日中楽しめるプランとなっています!

ぜひ、秋の休日のお出かけに参考にしてみてください♪

秩父フルーツファーム

ベストシーズン

ぶどう /9〜10月 いちご/12月〜5月

ポイント

・ぶどう狩り+バーベキュー付きコース(3,300円〜)があるため、果物と一緒にお肉や野菜も楽しめる◎

・周辺には、鍾乳洞や秩父ミューズパークがあり、観光スポットも探しやすい!

住所:埼玉県秩父市下影森877-1

アクセス:池袋駅から西武秩父駅まで特急レッドアローで約80分

料金:ぶどう食べ放題30分(小学生〜大人:1,500円〜2,500円、小学生未満:700円〜1,200円)

公式HP:http://www.fruit-farm.jp

果実の里 原田農園

ベストシーズン

ぶどう/8月〜10月 りんご/8月〜12月 いちご/11月〜6月 もも/7月〜9月 さくらんぼ/6月〜7月 ブルーブリー/6月〜8月

ポイント

・通年で旬の果物狩りが楽しめる!

・果物狩りのほかにも、マス釣り体験、アイス作り体験、ジャム作り体験など、1日いても飽きないスポット!

・カップル・友だち同士など少人数はもちろん、お子さま連れの家族グループにも人気なスポットです◎

住所:群馬県沼田市横塚町1294

アクセス:バス停「土橋」より徒歩4分、バス停「下組」目の前

駐車場:乗用車200台

料金:小学生未満/小学生以上〜で料金が異なる。シーズンやプランにより変動あり。

公式HP:http://www.harada-nouen.com/index.php

いわふねフルーツパーク

ベストシーズン

ぶどう/8月〜9月 なし/8月〜11月 いちご/12月〜5月 ブルーブリー/7月〜8月

ポイント

通年で旬の果物狩りが楽しめる!

・収穫した果物を持ち帰ることも可能◎

農園で採れた食材を使ったジェラートや、軽食を楽しめるお店もある!

・佐野プレミアム・アウトレットから車で8分なので、収穫後のプランも簡単!

namiho
namiho

園内の「農産物直売所」は新鮮な野菜やフルーツが並んでいて見るだけでも楽しいです♪

住所:栃木県栃木市岩舟町下津原1585番地

アクセス:東北自動車道 佐野藤岡インターから車で5分

料金:小学生未満/小学生以上〜で料金が異なる。シーズンやプランにより変動あり。

公式HP:https://iwafune-ichigo.jp/webyoyaku/

矢口果樹園

ベストシーズン

なし/8月〜9月 ぶどう/8月〜9月 栗/10月〜11月 柿

ポイント

・秋の旬の果物狩りが豊富!

・肥料の肥え方や、収穫時期など、こだわりの詰まった果物を味わえる。

もぎとった分の果物はすべて購入可能。

・お弁当の持ち込みもできるので、園内でピクニックもできる◎

・茨城あみプレミアム・アウトレット、千葉の酒々井プレミアム・アウトレットへそれぞれ30分圏内の距離にあります!

住所:茨城県かすみがうら市下土田477

アクセス:JR「石岡駅」から車で7分

料金:小学生以下/中学生以上で料金が異なる。それぞれ1時間制で、プランにより料金が異なる。

公式HP:https://www.yaguchikajuen.com/picking.html#a03

御坂農園グレープハウス

ベストシーズン

ぶどう/8月〜11月 もも/6月〜9月

ポイント

・フルーツ狩りは完全予約制。

・時間無制限でお腹いっぱいになるまで!

・園内で、バーベキュープランもあり。

・お花見でも有名で、春の季節は菜の花と桜がとてもキレイです◎

・農園で採ったぶどうを使ってジュース/ワイン作り体験ができる!

住所:山梨県笛吹市御坂町夏目原656-1

アクセス:一宮・御坂ICより5分

駐車場:100台

料金:プランA〜Eコース(700〜3,500円)

公式HP:https://misakanoen.co.jp

まとめ

いかがでしたか?

夏から秋にかけての旬の果物。新鮮なフルーツを食べられるなら、その場で食べたい!ですよね。

namiho
namiho

最近では、果物狩りシーズンを長くするために、わざと収穫時期を遅らせて育てる農園もあるそうですよ♪

果物狩りに行かれる際は、ぜひベストなシーズンに◎

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました