ケンミンSHOW|大分発祥の中津から揚げは、本当にみそ汁に入れるの?地元民に聞いてみた

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
Gourmet

10月5日に放送されたケンミンSHOWで、から揚げの聖地として紹介されていた大分県

なんと、1ヶ月に食べるから揚げの量が全国1位というデータもあるそうで。

そんな大分県のソウルフードでもある「から揚げ」をみそ汁に入れて食べるという噂が。

今回は、大分のから揚げの中でも特に有名な「中津から揚げ」とその食べ方について地元民の意見を聞いてみました!

中津からあげとは?

中津からあげの特徴

画像引用元:https://item.rakuten.co.jp/

大分県中津市が発祥となって、名付けられた「中津からあげ」

特徴としては、

しょうゆに生姜やニンニクなどの薬味を加えたタレに鶏肉を揚げたもので、

衣が薄く、味付けが濃いめらしい。

うんうん、なんだか文章だけでもヨダレが(^^)

また、ふるさと納税の返礼品としても「中津から揚げ」は上位にランクインしているそう!

中津から揚げの通販はこちら
≫中津から揚げについて詳しくみる
≫ふるさと納税について詳しくみる

なぜ、大分がから揚げの聖地なの?

大人から子どもまで大人気な鶏肉料理といえば、から揚げが必ず上位に上がりますよね。

しかし、なぜ大分がから揚げの聖地と言われているのでしょうか?

から揚げの聖地である理由

・昔、中津市にたくさんの養鶏場があったため。

・第二次世界大戦後、旧満州からの引き揚げ者が中国での食べ方を広めたから。

などの理由があげられていました。

そんなから揚げの聖地には、あの某大手チェーンチキン店が進出しても、すぐに撤退するという都市伝説ぶり。

みそ汁にから揚げを入れる?

ケンミンSHOWで放送されていたように、地元民が「みそ汁にから揚げを入れて食べる」のか疑問に思い、調べてみたところ、

ネット上での口コミでは、あまり一般的な食べ方ではないようです。

まとめ

今回は、から揚げの聖地、大分県のとくに有名な「中津から揚げ」についての情報をまとめました◎

“からあげの会”も発足するほど、大分県を盛り上げるソウルフードをぜひ味わいたいですね。

地元ではもちろんのこと、大分県に遠い地域にお住まいでも、ふるさと納税での返礼品に人気な「中津から揚げ」を手軽にゲットしちゃいましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました