2023年10月14日、15日の2日間で、【Amazonプライム感謝祭】がスタート!
欲しかったあの商品など、いまのうちにGETしておきましょう~◎
家庭用脱毛器って効果あるの?
クリニックに行かずに脱毛したい!
今回の記事では、「脱毛をしたい!だけど、クリニックやサロンはお金がかかるし、通うのが面倒!」⇒「それなら家庭用脱毛器で手軽に脱毛してみては?」
ということで、「家庭用脱毛器」を使用してみた感想や効果、「脱毛器の選び方」をご紹介します◎
・家庭用脱毛器の効果のレベルは?
・家庭用の選び方のコツ
・実際に使ってみた感想
私の脱毛歴
・美容脱毛 7回
・医療脱毛 5回
これだけ通い、まだ生えてくる毛深さ、、
もうお金は出したくない!とついに家庭用脱毛器を購入した3年前。
美容脱毛・医療脱毛を経験し、毛が生えるペースは減ったものの、「毛穴の目立ちやすさ」「脇などの太い毛」を改善したい!
という目的で、家で手軽に脱毛をすることにしました。
脱毛の経験談はこちらで詳しくご紹介しています。
家庭用脱毛器:種類
家庭用脱毛器の種類は、大きく分けて「フラッシュ式美容器」と「レーザー式美容器」の2つあります。
フラッシュ式美容器は、脱毛サロンで使用するタイプのもので痛みが少ないのが特徴。
メリットとして、
・照射口が大きく、広い範囲で使用できる。
・痛みが少なく初心者でもおすすめ。
があげられますが、デメリットとして照射出力が控えめなのですぐに脱毛効果を実感するのは難しいです。
レーザー式美容器は、医療脱毛で使用するタイプのもので、フラッシュ式に比べて効果が出やすいのが特徴。
しかし、家庭用なので当然クリニックのものと比べるとレベルは控えめに設定されています。
効果は出やすいですが、
・その反面、痛みが多少伴う。
・ムダ毛を狙い撃ちするタイプなので、照射口は小さめ。→全身脱毛に時間がかかる
などのデメリットもあります。
家庭用脱毛器:選び方のポイント
家庭用脱毛器を実際に使用してみて、購入する際の選び方をまとめてみました。
照射面接の広さ
・照射口が狭いと、お手入れ時間がかかったり、照射漏れが起きやすくなります。
また、照射回数も増えてコスパが悪いため、照射口の広いものを選ぶのがオススメ。
照射レベルの調整ができるか
・照射レベルによっては、脇や膝、VIOなど刺激に弱い部分のレーザー照射は、肌に負担がかかります。そのような部位は、弱めの照射レベルを設定できるものがオススメ。
照射回数
・脱毛器には、最大照射回数が設定されています。何度も繰り返し使用することを考えると、せっかくいい脱毛器を買っても照射回数が少なければコスパは悪い。10万回〜30万回の照射が可能なものがオススメ。
【保証付き&何年保証か?も選ぶポイントです◎】
家庭用脱毛器:効果
私が普段、使用している家庭用脱毛器は「Sarlisi」というブランドの9段階で照射パワーを調整できる脱毛器。
こちらを2週間に1度のペースで使用しています。

約2週間に1度、自己処理をするくらいまで毛の生える速度は減りました!
しかし、家庭用脱毛器には、
・効果を実感できるまでに時間がかかる。(2.3ヶ月くらいから効果を実感)
・脱毛をする前に、毛の処理をする必要あり。
・照射後は、入浴できない&紫外線を浴びない
などのデメリットもあります。
私のように一度クリニックに通い、毛根をある程度破壊させてダメージを受けた組織にさらに照射して完全に生えてこなくする、という使い方をしている方も多いです。

まとめ
毎日の毛の処理から解放されると、ほんとに楽になります。
私はクリニック・サロンの脱毛どちらも経験しましたが、脱毛だけでなく、肌もトーンアップし綺麗になるんです。
それが家でも手軽にできたら嬉しいですよね(^^)
楽天セールやAmazonセール時期などに、ぜひ、チェックしてみてください◎
最後までお読みいただき、ありがとうございました。