【VTCICAシカシリーズ】ライン使いしてみた感想とおすすめ商品TOP7を紹介

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
おすすめ


この記事で分かること

・VTcicaシリーズを使ってみたいけど、どれを使えばいいの?
・そもそも「CICA」って何?
・「CICAシリーズ」どの順番で使うの?

こんにちは!namihoです!

今回は、VT CICAシリーズを毎日ライン使いしている“CICAマニア”の私がおすすめのCICA商品をご紹介します!

今話題の、CICAシリーズですが、たくさん種類がありますよね。

結局何を使えばいいの?

そもそもcicaってなんで人気なの?

と思っている方いらっしゃいますよね?

<span class="fz-16px"><span class="fz-14px">namiho</span></span>
namiho

私も最初は人気だから買ってみよ〜くらいの気持ちでした(笑)

購入して実際に使ってみた結果、1年後には保湿の定着がついたことで、

・肌の再生力が上がった
・頬のツヤ玉ができた
・肌が白くなったと言われるようになった

肌が綺麗になって、褒められるのも嬉しくて、今ではcicaシリーズのトリコです♡

この記事では、そんな私がおすすめする商品をご紹介しています!どれも普段使っていて、どんな方におすすめか、使い方の順番なども紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてください◎

美白になれる!CICAってなに??

CICAとは

ニキビ跡やシミ・くすみ・シワなど、肌の炎症や損傷を改善してくれる”皮膚再生促進”効果があるといわれています。

成分は、ツボクサのハーブエキスを抽出したもので、中国やインドでは古くから万能薬として使われていたハーブなんだそう。

中でも、人気コスメブランド「VT cosmetics」は「CICAシリーズ」アイテムの種類が豊富なうえに、どれも大容量でコスパ◎

大容量でお安いって本当にいい成分なの?

そこが人気の1つなんです!!

VT cosmeticsのPoint

「1日1CICA」というキーワードと共に、どんな年代でも毎日のスキンケアに使える商品を提案。

・「CICAHYALON ™」という独自の成分配合で、肌荒れ防止ケア&保湿ケアが同時に叶う

namiho
namiho

お値段以上の成分や、コスパの良さはどの世代からも人気の理由!

「CICAシリーズ」おすすめ商品TOP7

続いては、そんな人気の「CICAシリーズ」の中でも、実際に私が使っているおすすめの商品をご紹介します!

【洗顔】シカ マイルドフォームクレンザー 

特徴

・300mlの大容量でコスパ最強!
毛穴に溜まった汚れを吸収して、透明感のある美肌に導くフォームクレンザー。濃厚なもちっとした泡のため、敏感肌さんにも◎

こんな方におすすめ

・敏感肌の方
・毛穴にお悩みの方
・洗顔後の肌のつっぱりを抑えたい方

<span class="fz-16px"><span class="fz-14px">namiho</span></span>
namiho

・伸びよし!
・肌のツッパリゼロ!
・匂いは、ハーブエキスの香り。キツさはありません。

1年ほど毎朝晩に使っていますが、まだまだなくなりません(笑)

【美容液】シカ バイタルエッセンス

特徴

・肌のpHバランスを整えてくれる微酸性処方で敏感肌にも優しい。
伸びもよく、肌に適度な保湿を与えてくれるしっとりな質感。

こんな方におすすめ

まずは1つcica商品が欲しい方。いつものスキンケアにプラスも◎

namiho
namiho

・伸びよし!
・肌のツッパリなく、仕上がりはさらっと。
・匂いは柑橘系の香り。

ゆずの香りがいい匂い〜!つけた感じが少しひんやりとするのも◎

【パック】シカ バイタルマスク

特徴

・薄めのシートなのに、たっぷり化粧水の染み込んだパック。乾燥によってくすんだ肌をなめらかでツヤのある肌にしてくれます。

こんな方におすすめ

・質感さっぱりのパックが好きな方
・デイリー使いできるパックをお探しの方
・手軽にトーンアップさせたい方

<span class="fz-16px"><span class="fz-14px">namiho</span></span>
namiho

・肌のツッパリなし。仕上がりさらっと。
・30枚入りでコスパ◎
・匂いは柑橘系の香り。緑のシカパックより、匂いが良い。

肌のトーンアップをしてくれるので大事な予定のある朝にも使います♡

【保湿クリーム】シカ クリーム

特徴

・さっぱりした使用感で肌に馴染みやすい!鎮静効果のあるVT独自成分配合で、お肌に保湿膜を形成してくれるため、スキンケアの仕上げや、パックの仕上げにも使えます♪

こんな方におすすめ

・ 肌の基礎体力を底上げしたい方
・ ニキビを改善したい方
・ 肌荒れ、日焼けなどの皮膚トラブルにお悩みの方

↑ ジェルのようなテクスチャーで、肌の毛穴にピタっと密着するような質感
仕上がりも肌にツヤがでます♡

<span class="fz-16px"><span class="fz-14px">namiho</span></span>
namiho

・軽いテクスチャーでべたつかず、保湿力◎
・伸びもよし!
・匂いは、ほのかなハーブエキスの香り。

この商品を使ってから、なんとなく肌荒れの頻度が減りました!

【角質パック】シカ バイタルカプセルマスク

特徴

・肌トラブルを防ぐツボクサエキス、イギリス産の純ビタミンc、くすみを飛ばして明るい肌に導くナイアシンアミドなど、美容成分が豊富に含まれる塗るマスク!クリームのつぶつぶが毛穴の奥の老廃物を吸着してトーンアップができる!

こんな方におすすめ

・肌のゴワつき、ザラつきが気になる方
・ツッパリ感のないクレイマスクをお探しの方
・肌のトーンアップをすぐに実感したい方

<span class="fz-16px"><span class="fz-14px">namiho</span></span>
namiho

・伸び◎ テクスチャーは、泥パックに似ている。
・1カプセルの量が多いため、2回分使える
・匂いは柑橘系の香り。

VTの中でも香りや成分が気に入っていて、特別な予定のある前日に使っています♡

【トナーパッド】シカ マイルドトナーパッド

特徴

化粧水がしみこんだ凹凸のあるシートの効果で、肌を鎮静しながら、しっかり汚れを拭き取ることができる!細めのピンがついていて、衛生的にも◎

こんな方におすすめ

・毎日の毛穴ケアをしたい方
・時間がない朝のケアにパパッと使いたい方

夜のスキンケアにもおすすめですが、朝の洗顔後もおすすめ!凹凸のあるシートで、小鼻の横や、Tゾーンをサラッと拭き取れるので、メイクのりも良くなります◎

【ポイントケア】シカ フォーカシングスポットピンクパウダー

特徴

・ 急な肌荒れををまもる!寝ている間に、余分な皮脂を吸着し、シカヒアルロンが整肌&保湿。シリコンチップがキャップになっているので、手を触れずに気になる箇所にトントンするだけで、集中スポットケアができる!

特徴

・ 大切な日の前日や、思わぬタイミングで急にぽつんとできてしまった肌悩みをすぐに治したい方
・ 夜の集中ニキビケアをしたい方

namiho
namiho

・肌にのせるとすぐにパウダー状にかわる
・サラサラしたテクスチャーほとんど水に近い
・あまり減らないため長く使えてコスパがいい

ミニサイズなので、旅行の時にポーチに忍ばせています!

使う順番について

おすすめの商品は分かったけど、どの順番でいつ使うの?

ズボラな私でも、効果のあった毎日行うスキンケアルーティンをご紹介します。(誰が興味あんねん)


私は下記の3つで使い分けしています♪

  • お風呂上がりの毎日スキンケア
  • 毎日のスキンケア+スペシャル
  • 朝のスキンケア

毎日(夜)スキンケア編 (10分)

洗顔→ハトムギ化粧水→シカバイタルマスク→美容液→保湿クリーム

<span class="fz-16px"><span class="fz-14px">namiho</span></span>
namiho

化粧水は、ドバドバ使いたいので、コスパのいいハトムギ化粧水を使用しています!

毎日のスキンケア+スペシャル(20分)

洗顔→カプセルマスク→ハトムギ化粧水→シカバイタルマスク→美容液→保湿クリーム

<span class="fz-16px">namiho</span>
namiho

このカプセルマスクを使うと、肌のトーンアップの仕上がりがいつもと違う!肌を労わりたい日は、絶対使います!

朝のスキンケア(3分)

洗顔(水洗い)→ トナーパッド

namiho
namiho

このルーティンを毎日欠かさず、習慣化することで徐々にお肌の治安も定着していきました。

ズボラな私でもルーティン化しているので、1週間、1ヶ月と継続してみてください!
すっぴんがきっとすっぴんでも、“ツヤ玉”のある肌つくれちゃいますよ!♡

まとめ

今回は、VTCICAシカシリーズをライン使いする私がおすすめする商品をご紹介しました。

それぞれ特徴が異なりますが、初めて「CICAシリーズ」を使うなら、やっぱり「マスク」がおすすめ。価格も購入しやすく、いつものスキンケアに1つプラスするだけで簡単にCICAシリーズがお試しできます♪

公式サイトでは、他にも成分にこだわった商品や、コスメが売っているので、ぜひチェックしてみてください!

→→公式サイトへとぶ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました